今朝、買い物に行こうとしていたら近所に住む体育委員のOさんが日課のジョギングに向かうところに出くわした。
『先日の市民運動会はお疲れ様でした。優勝できて良かったですね』と、市民運動会の進行役を務めていたOさんに挨拶すると、
『そうそう、それだけどさあ、市民運動会が始まって50年くらいが経つんだけど、ウチの町内が優勝したのは今回が初めてなんだって』と、おっしゃるじゃないか!
何十年と最下位辺りに沈んでいた我が町内が近年上位に入るようになり、そしてとうとう優勝を勝ち取ることができたのだ。しかしよもや初優勝とは思わなんだね。全部で9チームしかないんやけど、それで今まで優勝できんかったとはね・・
ただ、よく考えると町内の懇親会などで酒が入ると爺様方が繰り返すのが、
『昔はこの町内はたった13世帯しかなかったんや・・』ということで、それは戦後すぐのことだろうが確かに他の町内に比べ人口が少なかったことは間違いない。それが徐々に畑や田んぼが住宅地化され、人口が増えてゆくにつれて恐らくは運動会の成績も上がっていったのだと思う。逆に昔からの住宅地である小学校近くのエリアは高齢化が進み、若い世代が減っているため人口も減り続けている。そんな町内は運動会に参加している人も少なく平均年齢も高い。当然勢いも無く成績も悪い。
こんな風に、市民運動会ひとつとってもいろいろなことが見えてくるものだ。
明日は子供達の町内対抗ドッヂボール大会。常に我が町内は上位だが、今年の6年生男子達がイマイチなので強敵相手では難しいかも・・
とにかく応援に行って喝を入れたるつもり。