80億分の1人としての、たわいもない日常を記す

EV化

 我が家のステップワゴンはハイブリッドだが、まだEV車を買おうとは思わない。環境のことを考えるとEV車がいい様に思うかもしれないが、電力の多くを火力発電に頼っている日本においては果たして本当にEV車はエコなのかという疑問を感じる。でも古いロードスターに乗ってるよりは環境負荷が少ないのは確かだろうね。EV車では近年テスラ車が売れまくっていたが、ここにきて試練を迎えている様だ。やはりネックになっているのが充電施設の少なさと充電時間の長さで、いくら急速充電で早くなったといえども給油のスピードとは比べるべくもない。それに充電するために充電施設まで出かけ順番待ちをせねばならないのは使い勝手が悪いだろう。持ち家の人ならば自宅に充電設備を整えることもできるだろうが、アパートや借家住まいではそういうわけにもいかず、ハイブリッドを選ぶ傾向が強いのは理解できる。また車自体の価格差も大きく、手頃なハイブリッドが選ばれているというわけだ。

各国政府や自動車メーカーは盛んに完全EV化への目標数値を掲げてワイワイやっているが、実際日々車を使うユーザー側が現時点でどこまでEV化を望んでいるのかが議論されていない気がする。環境保護は確かに大切だ、しかし多くの庶民にとっては日々の生活の方が大切なのだ。当然生活を圧迫する様な価格帯の車は買えないし、高いに加え利便性も劣るとなったら選ぶ人が少なくなるのも当然の話だ。

将来的に車はEV化してゆくだろう。ただそれは目標数値を達成する様なトップダウン的なものではなく、一般ユーザーからの底上げ的なものになるはずで、そのためには充電時間の更なる短縮と航続距離の延伸。それに充電施設の圧倒的な増設が必須となる。まだまだ普及に向けてのハードルは高いよね。